fc2ブログ

名古屋の英語専門プロ家庭教師

Archive2013年08月 1/1

夏も終わりますね。

No image

毎年言っているように思いますが……去年も忙しかったのですが、今年もさらに1.5倍の仕事量ぐらいにはなっているでしょうか。2年前と比べると3倍ぐらいの動きになっております。ブログも「ま、見てないでしょ」って思っていても、お問い合わせは思っているよりもずっと多く。口コミではかなりの量で,申し訳なさそうにすべてお断りか,来年への授業にしてもらっております…。毎回言いますが,申し訳ありません、現在受け持っている...

  •  0
  •  0

東海・甲信越からもお問い合わせが!

No image

今年は遠方からの質問対応が多いです。特に愛知医科や藤田対策用の問題への回答に追われております。先日は長野と静岡の学生から問い合わせがありました。ありがとうございます。実戦・実演問題はいろいろ効果があるようで本当に作ってよかったと思います。地方の学生の答えを見ると,学校によっても差があるのですが,地方によっても差があります。やはり首都圏が近いところに住んでいる学生は塾が充実しているおかげで,分からな...

  •  0
  •  0

復習をしない=堕落への道をたどる

No image

ここ数年、学生に復習をまかせると生徒が復習を見事にやってこないということが多く、よく予定が狂ってしまうことがあります。まあ、一生懸命やっているなかで進まない、他の科目も課題が多量にあって進まないということは仕方がないことなので、その人の最善・最速のスピードなんだと思ってエールを送り続けます。しかし、明らかに勉強をしていない、口数・言い訳だけが増えていくのは許しがたい。特にテストをするから単語はやっ...

  •  0
  •  0

朝型or夜型?

No image

先日、ある学生たちが名誉教授の講演を聞きに行ったそうな。まあその先生の話がおもしろかったみたいで、いい時間になったことを学生から聞きました。その中で口をそろえて言っていたのは、「先生、やはり徹夜はだめでしょうか?講演の先生は朝型のがいいって言ってました。」うん、結果論的には徹夜はダメな気がします。無理矢理徹夜することを美徳と思っている輩もいますが、それは別問題。ましてや、それを利用する必要は確かに...

  •  0
  •  0

先生、読書がしたいです……

No image

ある学生が本を読みだしました。彼が手に取ったのは、フランツ・カフカの『変身』です。なかなか難しい本を手にしたじゃないかと彼を皮肉ってみました。しかし、彼は次のように言いました。「だって先生はよくカフカの話を事例に出すじゃないですか。さすがに読んでみようと思いましたよ!なんかバカにするしさ(笑)」さて、私の授業ではよく本を紹介します。そして、本の内容を話しながら「世の中のためにこういうことを考える人が...

  •  0
  •  0

ノートはとびっきり美しくなくたっていいの!コツさえつかめれば。

No image

中学生の時、英語の先生が「ノート点検をします。ノートがきれいにまとめられている人には平常点を加算します。成績に関わりますので、ちゃんとノートを作ってくださいね。」まあ最低限のノートを作ればいいやって思いながら、私はノートを人並みに作っていました。さて評価はというと、B+からA+の間でした。最高評価はAA。その次はA++。まあ後はそんな感じでCまであるわけですよ。もちろん、AAをもらった人のノートが気になったの...

  •  0
  •  0

しわ寄せをしてはいけない!!

No image

ある学生がかなりいろいろなことを後回しにしています。私が4月から8月までにやれーって言ったことは次のことです。1、速読英単語【必修編】最低2周+(習得度は派生語も含め90%を目標)2、Vintage(NextStage)系の文法演習集を2周を目標3、授業でやっている構文のテキストの復習(100%を目標)4、和訳のオリジナルテキストを完成5、長文100本読了。これだけです。これは授業の復習を踏まえて行っても、1日2~...

  •  0
  •  0

和訳は与えられた英文からしっかり内容をとらえよう。

No image

今月は主に和訳を中心に指導しております。我が軍は9月1日の全統記述模試に向けて勉強をしているのですが、なかなか和訳がうまくいきません。例えばこんな英文を訳していると次のようなミスが出てきます。According to a recent study, there is absolutely no medical evidence that shows that light cigarettes are safer for you than regular cigarettes. A tobacco company is going to put that message on 130 million p...

  •  0
  •  0

高知からはるばるおいでなすった一枚のFAX

No image

先日、藤田の説明会で練習問題として送った問題の採点とコメントの依頼が来ました。現役生からのものだったのですが、これがすごい!結構難しく作ったつもりだったのですが、完璧でした。しっかり読み取れており、ほぼ満点でした。まあ単語を書かせる問題だけはやはり現役生には限界があるのでしょうか。それだけは正直ダメダメでしたが、まあ英語力っていう意味では申し分ない実力でしたね。さて、なんで私がこんなよくわからんこ...

  •  0
  •  0

授業で力を入れる以上に、自主勉強の重さをしってくれ!

No image

ある学生がやたらよく勉強をしています。ある女子の学生。正直、授業中はこっくりこっくりしているのですが、普段の自主的な勉強はよくやっています。さて、私はそんな本末転倒そうな学生を非難するか!?まあ最低限の注意と、皮肉を込めた苦言を言いますが、基本的に叱責をする気はありません。まあ授業で眠い時は、授業している教室から退出するか、その時間は睡眠に充てて寝てもらうかどちらかを推奨しています(笑)もちろん、授...

  •  0
  •  0

敵は見えないのだから、自身の準備がすべてなんですよ!

No image

先日、チェルノブイリの放射能汚染の現状に関するDVDを医学部受験を志している学生たちに鑑賞させました。なかなか事態の重大さに気づいていない、実感として自身のことではないために本当に日本もそうなるのかという懐疑心の方がどちらかというと強かったのではないかなーっていうのが、私が生徒の感想を聞いた雑感です。まあ少なからず、日本はこういう惨劇を迎える日はそう遠くありません。チェルノブイリ関連のドキュメンタリ...

  •  0
  •  0

高1・高2の学生によく言うこと。

No image

先日、受験生の進研記述模試が却ってきました。ほぼ全員成績が上がっていたので、よかったのですが…まだまだ納得いくレベルには到達していないです。偏差値70をとってきた学生がまだまだ5人ほど。医学部受験の学生が20人いる中で、この状況は少々よろしくないです。東大に受かりそうな学生が1人コンスタントに偏差値で73を出してきたので、この調子で他の科目もコンスタントにあげてほしいです!今年はこんなわけでなかな...

  •  0
  •  0

ここで弱音を吐いていると、あとで踏ん張りがきかない。

No image

さて、お盆も終わり、夏も終わりを迎え始めています。そろそろ小麦の香ばしい香りが漂ってくる時期ですね。夕暮れも綺麗な黄金色なんですよね。8月下旬は結構好きです。そんな中学生も9月にある記述模試に焦点を合わせて勉強しているわけですが、テスト前、しかも夏の実績がどれだけ出たかという今後の命運を分けると言ってもよい模試の前ですので、いろんな気持ちが交錯してきています。「うまくいくかな?」、「ダメだったらど...

  •  0
  •  0

Twitterでの軽率な発言は慎まなくては…。

No image

さて、先日「ブロンコビリー」の東京の支店が閉鎖されたと報道があり、ちょっと注目していました。というのは、名古屋に本店があるブロンコビリーはあの豊富な野菜を安価で摂取できるので、ちょうど私も愛用者といえるほど利用することが増え、このニュースをちょっと残念だなーって思っていたところだったのですよ。しかし、閉鎖した理由がけしからん。閉鎖した理由は、なんと店員が冷蔵庫の中に入って写真を撮り、それをTwitter...

  •  0
  •  0

なぜ学生や講師はノートを作らないの?

No image

さあ、夏休みも中盤を折り返す時期となり、少しずつあわただしくなると思います。予備校や学校の合宿もこの時期なのではないでしょうか。(まあ個人的な意見ですが、合宿なんてやる意味はないのですがね(笑)そして、「もう夏休みがないよー」という嘆きも受験生から少しずつ聞くことがあるかと思います。こういう声を聞くと、学生たちがミンミンゼミに見えてきます(笑)さて、そんなわが軍の学生はやはりまだまだエンジンがかからな...

  •  0
  •  0

教え子と会食。そして、私が学んだこと。

No image

先週末と先々週末に学生が名古屋と東京にたくさんやってきました。一言言いたいのは、わが軍の学生たちよ「髪の毛の色はなんとかならんのか、それ(笑)」みんな見事に金麦の色をしていましたね。さて、私たち予備校講師は夏が多忙な時期なのですが、卒業生と会うとなるとこの時期か春休みしかありません。学生も忙しいですもんね。(冬休みは学生もテストで忙しいし。)卒業生もそれを察して、私に予定を合わせて連絡を取り、なんと...

  •  0
  •  0

誠心からでた言葉で動いた。

No image

さて、夏休みも中盤。猛暑の中、学生たちは学問と闘っております。さて、先日少々厳しいことを書いてしまいましたが、やはり、ここ最近学生の勉強に対する意識は低く見えます。非常に残念です。まあその意識まで高める予備校も必要になってくるのでしょうが、それをしてしまうと、誰でもオッケーな予備校や塾、家庭教師の集団が出来上がってしまうので、私はやはりそれをいたしません。それもこれも、わが軍の学生が、まだまだダメ...

  •  0
  •  0

お問い合わせの件で。

No image

先月は依頼をたくさんいただいたのですが、少々誤解を生じている方が多いというか、私のプロフィールや指導方針を読んでいらっしゃらない方が多いので、1つ言及しておきます。えーと、親御さんたちが焦っていませんか。生徒の声よりも親御さんの声ばかりはっており、実際に体験授業をすると、生徒は親御さんに押し付けられたなり、生徒さんの意向よりも親御さんの100%の意向だったりすることが多いです。親御さんが焦るのは非...

  •  0
  •  0

ピークを迎えているので

No image

さて、そろそろ夏のピークを迎え、予備校も家庭教師行も忙しくなっているので当分は記事を書かない時期が続きそうです。というわけで、当分更新頻度を少なくします。また書きたくなったら何か書きます。非常にうれしいのは毎日更新をしていると、依頼の数が増えます。先月のご依頼はなんと15件。2日に1件は依頼があるのにはびっくりしています。でも、もう私も許容不足。近くの人や私のスケジュールに合わせられる方を優先しま...

  •  0
  •  0

対話をする講師になる

No image

さて、7月も終わり、8月が始まります。今年の学生の仕上がりは本当に過去最悪でしょう。今頑張っている学生たちには失礼かもしれないが、まだまだ頑張りが足りません。今年はやればできるのだろうが、全然本気・全力を出していない学生や崖っぷちに立たされている学生ばかりで、お説教の日々が続いております。しかし、お説教をするということは、私にとっては良いこと。人に何かを言われることはとてもいいことなのですよ。もし...

  •  0
  •  0