Archive2011年11月 1/1
愛知医科大学推薦の合否と宴の準備
先ほど、生徒から連絡をいたただき、愛知医科大学推薦入試、見事3人合格しました。内訳は半年以上の生徒は2人+集中対策で1人という感じで、実質的には2人というところです。直前対策を他の予備校3校で行ったので、そこで関わった生徒を含めれば、実際のところ愛知医科の推薦合格者の3分の1ぐらいである、7~8人になるように思います。これだけ携われたので、私はもう満足です。今回は愛知医科の問題をまだ手に入れていな...
- 0
- 0
センター英語をざっくり指南
センター試験の英語で満点を取るためには何をすればいいのか。実はなかなか簡単に満点が取れないというのが答えになってしまうのですが、190点をコンスタントにとる方法はあります。それは、まず大問3~6までで一問も落とさないようにすることです。180点以上取る人々の得点比率は、まず長文読解問題でミスがほぼないです。一問の配点が高いので、長文は間違えられないのです。従って、彼らが落とすのは文法や発音の問題で...
- 0
- 0
防弾チョッキ人間
今日も朝に一本授業をしていました。雨の中、頑張ってきてくれています。さて、この一年ずっと、小テストも含めテスト三昧できたので、生徒もだいぶテスト慣れしてきました。しかし、私の前でテストをすることには慣れすぎて、どこか緊張感が欠けてきました。特に個別で見ているわが軍の生徒たちは、ライバルが隣にいるという緊張感なしにテストをしているので、模試等でも力が発揮できない時があります。しかし、大勢の前で実力が...
- 0
- 0
センター試験で点数を稼ぐために
「そろそろセンター試験の対策を考えなくてはいけないな」なんて思っている人は多いと思います。今回は満点を狙う必要はないけど、8割はほしいんだよなっていう人は次のことを少し考えてほしいです。正直、全教科で9割を獲る人はキチガイとは言わないまでも、よほどの努力を積んでいるか、少々頭のキレはある人だと思っています。「キレがある」というのは、自分ができないからその分やらなきゃなというような状況判断に優れてい...
- 0
- 0
11月にやること(センターや過去問はいかに?)
今日は立冬です。これから寒くなってきます。わが軍も風邪引きさんが出てきたので、勉強よりも体を治すことを優先し、万全な体制をつくってほしいものです。さて、11月を迎えて早一週間。そろそろやることがラッシュしてくる時期だと思います。しかし、焦りは大きな油断を生むので、常に平常心でいることを心掛けなければなりません。第3回のマーク模試が終わって、著しくスコアが落ちる人もまれではないのですが、だからといっ...
- 0
- 0
『会話問題のストラテジー 改訂版』
英語入試問題解法の王道〈1〉会話問題のストラテジー (河合塾シリーズ 英語入試問題解法の王道 1)(2007/12)島田 浩史、柴田 卓也 他商品詳細を見る【特徴】 この問題集はなかなか秀逸な一冊だと思う。センターで会話文問題が苦手な人は少なくないので、この分野のピンポイント対策本は結構重宝するだろう。この本のどこがよいのか。まず、シチュエーションにあわせて4コマ漫画のようなイラストがついて、英会話が展開され、それ...
- 0
- 0
「声」にまつわるエトセトラ
今日のニュースで、テニスをよく見る方はお馴染みのシャラポワ選手が「声」ことで議論になっていました。まあ「あーまたやってるねー」って感じで、その記事を読んでいたわけですが、どうやら彼女の声は地下鉄の音と同じぐらいのようでなかなか声が大きいのですね……とちょっと呆れる。しかし、これに関していちゃもんをつけるウォズニアッキ選手もまだまだ甘いと思いました。確かに声が耳障りでプレーに支障をきたす部分はあると思...
- 0
- 0
今年の一番!
こんにちは。今週インターネットで英検の結果が出て、生徒たちは一喜一憂していました。中学生は基本的に英検と漢検は受けるように勧めています。そして、今回は中2で準一級に挑戦した生徒もおり、なかなか強者ぞろいです。(残念ながらその生徒はあと5点で涙を飲みました。(それでもすごいと信じています!))そんな肉薄した戦いをしているなかで、大きな収穫を得た生徒が一人出ました。それは、高校2年生で英検3級に合格し...
- 0
- 0