2011年09月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

論理性はすべてに波及するのです。

次のxを求めよ。x+3=2x+6 という方程式があるとします。まあどうということもない方程式ですが、これを「は?xを求めよっていっても、xはxだから求める必要なんてない!意味が分からない!」と言い切る生徒に出会ったとき、私は驚愕しました。これは日本語の意味を理解していないという問題がここに含まれていると同時に、論理への追求までもシャットダウンしている状況にあります。こういった方程式が解けないという...

投稿画像

続きを読む

「英語は短期集中だ」という例!

ある記事を抜粋します。郵便事業株式会社の某支店、集配営業課に勤務しながら英語を勉強、わずか2年弱でTOEIC980点を叩き出した“奇跡の郵便配達員”が存在する。瀧野一(たきの・はじめ)さん、51歳だ。 今から5年前のこと、勤務先の郵便局に貼り出された「外部職員募集、応募の条件はTOEIC730点以上」と書かれた掲示を見た瀧野さんは、「今は社外公募の条件にすぎないけど、いずれ人減らしをするときも、英語を条件にするつもりな...

投稿画像

続きを読む

泣ける生徒

「泣ける歌」とYou Tubeで検索を入れると、これがなかなかたくさんヒットして、私は「人々はどんな歌を聴くと泣けてくるのか」とちょっと気になってしまい、それを片っ端から聴いてみることにしました。んー、すると彼らは私が思っている以上に感傷的で、和語を多用している言葉に敏感で、ストレートな気持ちが表に出た歌が「泣ける歌」になることが多いなという雑感を覚えました。なかなかストレートに気持ちを表現することは難し...

投稿画像

続きを読む

今やることは何なのか?

お久しぶりです。といっても、あまり見ている人は多くありませんが…。少々野暮用で、東京に行ったり、依頼されていた仕事を終わらせたり、台風で足止めをくらったりと、なかなか忙しい時間を過ごしていました。名古屋では私の近くの地域では、川が氾濫して水が増水したようで、私が体感した台風よりもずっとひどい状況だったようです。一日も早く復興することをお祈りいたします。さて、大きな仕事も今日ですべて片付いたので、こ...

投稿画像

続きを読む

合格ムードを作ろう (昨日連絡くれた方へお知らせもあります。)

お久しぶりです。公私ともにドタバタしており、なかなか椅子に座る時間がありませんでした。ここ一週間、ずっと依頼されていた問題作りに精を出し、やっと一区切りがつきました。しかし、またほかのところから2件依頼をいただき、またそちらに取り掛からなければなりません。とはいえ、うれしい限りです。ありがとうございます。問題というのは愛知医科大学と藤田保健衛生大のプレテスト用のものです。もしご興味がある方がいまし...

投稿画像

続きを読む

記憶力の低下か?

私はiPod shuffleの愛用者なのですが、よく音楽を容量マックスまでいれて、それを聴きながら移動しています。しかし、若者たちと話す機会があり、愛用機器の話になってわかったことですが、私が思っているよりもshuffleの愛用者はいないようで、がっかりしました。「なんでやねん?」と思って、それを聞いてみると、意外な答えが…。「えーshuffleは画面がないから、音楽わからないじゃん」私はこれを聞いたとき、「えー、みんなそ...

投稿画像

続きを読む

『英文法・語法 正誤問題速攻100題』

英文法・語法正誤問題速攻100題 (集中マスター)(2008/11)不明商品詳細を見る【特徴】この問題集は、さまざまな正誤問題を厳選して100題の問題に絞り、収集した問題集である。まえがきがなぜか縦書きで、新聞のような文面になっており印象に残った。20問ずつに分けて、それぞれテーマが設定されている。時制や句・節の見分け方といった基礎的な正誤問題の見方から始まり、順々にやっていくごとに問題や内容が複雑になっていう...

投稿画像

続きを読む

集中力養成も忘れずに

さっきまで、入試問題を片っ端から解いていました。1時間ちょいで、法政・明治各2年分4年分解きました。集中しすぎて、結構疲れました。集中して問題を解いていると、まずよほどなことがない限り間違えないのですが、よく授業で生徒に問題を解かせる時間を利用して問題を解くと、ありえないぐらい膨大な量の間違いをすることがあります。弘法、筆の誤り。サルも木から落ちる。いやいや、そんな言葉は弘法大師にも、おさるさんに...

投稿画像

続きを読む

「負けたことがない」=「あきらめない」

私は今、この4か月が自分の人生のターニングポイントだと思っていますが、正直まだまだ行動に移せていない部分が多く、情けなく思っています。生徒には散々偉そうなことを言っているわけですが、最近少々語気が緩んでいるように思えてなりません。しかし、そんなときにはいつもこの話を思い出して、自分を鼓舞しています。これは私が大学3年生の時のことです。以前私が受講していた講義に、スタンフォード大学の政治学博士の西鋭...

投稿画像

続きを読む

『メディカル系受験英単語+イディオム』

看護・医療技術・福祉系大学/短大/専門学校受験専科 メディカル系受験 英単語+イディオム (シグマベスト)(2006/06)薄久保 賢司商品詳細を見る【特徴】 メディカル系といったので、もっと専門的な単語を多く収録されていると思ったら、正直ターゲットや速読英単語のようなオーソドックスな単語帳と大きな変わりはない。最後の専門用語のみの単語帳で十分である。よって、何をもって「メディカル」な単語なのか理解に苦しむ。おそら...

投稿画像

続きを読む

単語帳だけではゴールにたどり着かない。

私のところに単語を覚えるという作業に関して、よく問い合わせが来ます。そして、こういった質問が多いです。「英単語を覚えるための単語集や熟語集でおすすめなものはなんですか?」これは以前にも書きましたが、覚える本は正直なんでもよいです。ターゲットでも、速単でも、自分に合った単語集で単語を覚えればいいです。しかし、ここで勘違いをしている人がいます。ターゲットや速単を終わらせれば、「単語を覚える」という行為...

投稿画像

続きを読む

ナポリに滞在して~都市と英語~

さて、もう9月ですね。早いものです。とはいえ、私の頭の中はまだ8月下旬という感じで、なかなか頭が仕事モードになっていません。早く戻さないと、と勝手に焦っています。でも、バカンスというのはとてもいいもので、嫌なことを本当に忘れてしまいますね。日本の航空会社も安くなったことだし、今年は韓国や中国といったアジア諸国に赴こうと思います。イタリアでバカンスを楽しんでいたわけですが、今回の旅は、私にとって勉強...

投稿画像

続きを読む

ちょっとヨーロッパにいました。

こんにちは。私、昨日まで諸事情でイタリアのローマにいました。そして、カプリ島でもバカンスしていました。それで、ブログの記事を書けませんでした。すみません。こう言われたら、敵いません…。「てめー、自分の生徒何ほかっといてんだよ!?」(ちなみに「ほかっておく」は名古屋弁)いやー、私は生徒を信用して、自主性に任せているので………いやー、苦しい言い訳ですね。めちゃくちゃおいしいご飯を食べて、めちゃくちゃきれい...