2011年07月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

『基礎徹底 そこが知りたい英文読解』

基礎徹底そこが知りたい英文読解―大学入試攻略 (駿台受験シリーズ)(2000/04)高橋 善昭、佐藤 治雄 他商品詳細を見る【特徴】 この問題集は、英文法の基礎を完璧にすることを目的として執筆されている。高校生がしっかり理解していない、基本5文型や品詞や句・節といった超基本単元がシンプルな問題ではあっても要点がしっかり解説されている。またチャレンジ問題では基本的な関係詞や受動態、分詞構文などの演習もできるようにな...

投稿画像

続きを読む

『語りかける高校英語』

語りかける高校英語(2011/05/20)東後 幸生商品詳細を見る【特徴】この参考書は、中学校で扱う英文法の再確認と高校英文法の基礎の徹底を意図して執筆されている。読み物として書かれているが、説明は専門用語を用いずに、平易な表現で書かれているので初心者でも読みやすい。しかし膨大な量の例文が載せられているので、超基礎からはじめる人にはお勧めできない。したがって、この参考書は中学校の英文法の基礎事項はあやふやであ...

投稿画像

続きを読む

『土曜日に差がつく英文法⑤ 英語論理力エクササイズ』

土曜日に差がつく英文法 5 (河合塾シリーズ)(2007/10)不明商品詳細を見る【特徴】この参考書は、『英語論理力エクササイズ』シリーズ5冊のうちの1冊で、ゆとり教育で完全休業2日制になったために、土曜日を有効に使うことを意図するために作られている。今回紹介する⑤の内容は、副詞・接続詞・前置詞・群前置詞といった意外に生徒が率先して取り組まない単元に特化している。これらの文法範囲を扱うためには、ある程度の英文法...

投稿画像

続きを読む

確認作業の方法(モデル「独白」)

最近、読書をする時間が増えています。それは執筆作業をするようになったからというのもありますが、それ以上に生徒に、英語以外のことで少しだけでもまともなことを教えてあげられるために、知識をつけていこうという意志の表れからもあるような気がします。そして、本で培った知識を実際の受験勉強や、勉強する姿勢に置き換えながら話すことで、私の知識はより強固なものになっているように思います。もうたいていの高校が夏休み...

投稿画像

続きを読む

テストの方法

みなさん、勉強をするうえでテストはしていますか。今の学校などでは順位やスコアを気にして、テストをしないところもあるようですが、それでは実力はつきません。テストはものすごく大事なことだと思っています。あの緊張感の中でできるようになって初めて、本当の実力があるかどうかわかります。しかし、そうはいっても毎回授業に緊張感があるのはいいとしても、生徒が神経質になってしまうのはよくありません。すると、我々講師...

投稿画像

続きを読む

テクニックは不要。

こんにちは。今週の私は名古屋を離れ、福岡へ赴き、東京にいます。名古屋の暑さも半端ないですが、東京の暑さも半端ないです…。こんな気候ですと、体調管理にも注意しなければなりません。さて、先週ある英語の先生とお話しする機会がありまして、久々に英語の授業に関していろいろ勉強させてもらいました。私はほかの先生と比べると勉強法というか、テクニックに関する知識はかなり疎いです。まとめて自分のものにする能力は多分...

投稿画像

続きを読む

『整序英作文 厳選23の解法で合格を決める』

整序英作文厳選23の解法で合格を決める―新課程版 (シグマベスト―大学入試の得点源)(2005/10)薄 大助商品詳細を見る【特徴】 この問題集は整序問題に特化したもので、節や句を形成するためのテクニックをはじめ、非常に有意義な解法が載せられている。整序問題は、日本語にあわせて、英文のつながりをしっかり把握しながら文を作っていけるかが問題になるので、その大きな手助けをしてくれる1冊になるだろう。解説も細かく、類題...

投稿画像

続きを読む

『自分で添削できる 自修和文英訳演習 基本編』

自分で添削できる 自修 和文英訳演習 基本編(2007/04)不明商品詳細を見る【特徴】 この問題集は単元別に基本例文が与えられており、それをモデルに問題演習を行っていくスタイルをとっている。文法を一通り理解して、英作文に取り組み始める導入で使用するといいだろう。また英作文を始める上で暗記例文は不可欠になってくるので、この参考書に掲載されている例文を覚えてもいいだろう。問題の難易度はそれほど難しくないが、英文...

投稿画像

続きを読む

開眼した生徒。

先日、ある生徒さんが国公立大学の受験を希望したいと言いだしてきました。申し訳ないのですが、その生徒さんは、現時点ではどの国立にも引っかかる実力を持ち得ていません。困ったなー。どうしようかなー。(目指すんじゃねーよ(笑))半分暴言が見受けられるのですが、悪しからず。いつもこんな感じです(笑)私はこういった超無謀人間が大好きで、なんとかしたくなってしまいます。そして、「そんな大それたことを良く言った」とほ...

投稿画像

続きを読む

簡易な前期総括・お知らせ

4日前に河合塾の全統記述模試の結果が返ってきたと思います。我が軍(いつも生徒たちをこう括っている(笑))は、敵軍の猛攻に屈せず、なんとか成果を出し切れたようです。今年は高3・浪人生が多いので目を通すべき成績表も多く、それを踏まえて夏のプランを全生徒用につくらないといけないために、正直大変なのですが、今年は「大変」の意味が少々違っています。毎年この時期はよい成績が取れないために、夏にどうやって挽回して...

投稿画像

続きを読む

『英文法がはじめからわかる本』

英文法がはじめからわかる本(2004/04/20)江藤正明商品詳細を見る【特徴】この参考書は中学校のときに英語の学習でつまずいた人のために書かれたもので、内容は非常に基礎的なものになっている。とはいえ、動詞にsをつけなければいけない、疑問文の作り方はどうやるのかという超基礎的なレベルが習得できていないのであれば、これよりももっと容易なもので練習できる参考書を選ぶべきだろう。この参考書は、中学校の英文法は一通り...