2011年02月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

ノートを作る。

最近、ノートを作れない生徒が増えているように思います。正直なところ、高校生になって自分ひとりでノートを作れないのは、日々の学校生活や学習において致命傷だと思います。ノートこそ学習の手掛かりになり、独自のバイブルになるわけです。近頃では、「東大生のノート」と称して、ノートの取り方について書かれた本まで出版されています。それがベストセラーというから、日本の学生にはがっかりしてしまいます。どうやら、普通...

投稿画像

続きを読む

テキスト選び (初心者編)

今、私はある学習塾の英語テキストの作成依頼をいただき、それを作っているのですが、なかなか自分が使いやすくて、他人にもウケが良いものになかなかなってくれません。私はあまりテキストの内容にこだわりません。(こだらないというわけではないです。)英語は所詮言語であり、テキストなんてなくても、紙と鉛筆と辞書があれば、語学の勉強は可能でしょうって勝手に思っています。実際に、自分が英語の勉強を始めた時など、どん...

投稿画像

続きを読む

『大学入試最難関大への英作文―書き方のストラテジー』

大学入試最難関大への英作文―書き方のストラテジー(2004/12)大矢 復商品詳細を見る最近、私も英作文というカテゴリーにはまってしまい、ある生徒が持っていた参考書を真似て、実際にやってみました。んー、難しい。最初の40問の和文英訳でさえ、結構骨があるものばかり。単語のチョイスを優先していたわたしにとっては、目からうろこというか、細かい文法説明が満載。難関大学を撃破するためには、この1冊はやっておくべきです...

投稿画像

続きを読む

努力と代償

愛知県の中学受験は終焉を迎えようとしています。私は中学受験の生徒を一人しか抱えていませんでしたが、その生徒さんは私のおかげというよりも、ほぼ彼の実力のみで合格してしまったので、少々だけ「私は彼にどれだけのことを教えてあげられたのだろうか」と、疑問を呈してしまいます。生徒さんのなかで私が心の支えにはなっていたらと思います。本当に心からおめでとうを送りたいと思います。さて、大学受験は佳境に入りましたが...