fc2ブログ

名古屋の英語専門プロ家庭教師

Archive2010年03月 1/1

生徒来訪。

No image

入試も終わりまして、年度がかわるこんな時期に、3人の生徒が先週顔を見せに来てくれました。これは非常にうれしいものです。今年は熱心にとりくんでくれた生徒がたくさんいました。しかし、受験の大波乱で不本意な結果に終わってしまった生徒も多かったので、いつも以上に悔しかったです。受験で失敗したら、先生とは会いたくないものだと思いますが、この3人はお話しに来てくれました。本当にうれしかったです。どうやら彼らは...

  •  0
  •  0

2011年入試はどうなっていくか②

No image

2011年入試はどうなっていくか、第二回目。以前の一回目で6つの予想傾向を挙げましたが、今回はさらにこうなるのではないかっていうことを考えてみます。2011年は現役進学を目指す学生が増えることで、次のようなことが起こると思います。①浪人をしないで大学進学できるところに進学してしまう。(首都圏で顕著な傾向)②指定校推薦で進学する生徒が増加する注目してほしいのは、②です。指定校推薦入学者が全入学者に占め...

  •  0
  •  0

2011年入試はどうなっていくか①

No image

以前に2010年の入試を振り返ってきったわけですが、それを総括して、予想ではないですが「2011年の入試はどうなっていくのか」を書いてみたいと思います。①学費の安い国公立大学はセンター試験の結果に関係なく人気に②2年連続難化のセンター試験は易化するか?③地元の大学を目指す傾向強まる(親子の思いが一致)④浪人ができないので私立大を併願する⑤現役進学を第一に考え合格可能性の高い大学中心の併願⑥ランクを下げた...

  •  0
  •  0

名古屋大学の卒業式 ~Intelligenceのお話から~

No image

今日は名古屋大学の卒業式でした。名古屋大学の卒業式は非常に多国籍で、見てるだけでもけっこう面白いです。特に私が所属していた研究科は、チャイナドレスはいたり、モンゴルの衣装はいたり、韓国の民族衣装がいたりで、卒業式というか仮装大会みたいで雰囲気が異様です(笑)それで、今日の全体でやる卒業式の中で、総長のお話を聞いていてちょっと考えさせられたことがありました。総長は送辞の中で"intelligence"のことに触れ...

  •  0
  •  0

大学入試 2010年はどんな入試だったのか③ ~学部選び~

No image

2010年の大学入試はどんな入試だったのか。その3です。今回はどんな学部が好まれたのか。これについて書いてみようと思います。今回人気があった学部は次の通りです。教養、外国語、水産・海洋、教育、看護、家政。この5つは大幅に志望率を上げました。やはり、資格がとれる学部が人気のようです。私の生徒にも看護を受けさせました。教育学部もたくさん受けさせました。しかし、今回はそれが仇になりました。2010年の教...

  •  0
  •  0

大学入試 2010年はどんな入試だったのか②

No image

2010年の大学入試はどんな入試だったのか。その2です。今回はどのように学校選びをなされたのかを考えてみたいと思います。受験生によってどのような大学が選ばれたのでしょうか。特徴は2つほどあります。1つ目の特徴は、やはり国公立志望増加です。受験生を抱えた家庭は不況という言葉がまとわりつき、国公立受験が増えていました。しかし、2009年と比べると顕著な増加とは言えませんでした。大幅な増加がみられたのは...

  •  0
  •  0

大学入試 2010年はどんな入試だったのか①

No image

2010年の受験もほぼ終わり、いろんな予備校や学習塾でも入試分析が始まっているかと思います。今年の入試はきつかった…。特に理系がすごく厳しかったのではないでしょうか。とりあえず、2010年のセンター試験の平均点を見てみようと思います。英語 (筆記) 118.1点英語 (リスニング) 29.39点数学1A 48.96点数学2B 57.12点国語 107.6点生物 69.7点化学 53.79点物理 54.01点地学 66.76点世界史B 59.6...

  •  0
  •  0

激動する大学を取り巻く環境

No image

さて、今年も国公立大学の後期の発表も出まして、また新年度を迎えるわけですが、今年はどのような受験であったかを少し考えてみようと思います。まず傾向として見られたのは、次の3つ。①少子化にもかかわらず入学者は増加②選ばなければ大学には入れる時代が到来した③学力が求められる大学が選ばれるこれは、テレビの報道や雑誌・新聞等でも言われていることですが、今年はこれが顕著だったようにみえます。①と②に関して、199...

  •  0
  •  0

授業開始までの流れ

No image

【授業開始までの流れ】①まず、こちらにメールを送るか、申込依頼フォームを記入してください。メールの場合はcase-of-cases☆hotmail.com (☆を@にかえてください。)にお願いいたします。2日以内にご依頼様のメールを送らせていただきます。②メールかお電話で一度お話合いをする面談の日程を確認します。 (この時にご依頼しないという決断を下しても結構です。) ③ここで私がご依頼様のご自宅にお伺いし、親御さんと生徒さんと...

  •  0
  •  0

指導科目と指導実績

No image

【対象】中学校1年生~高校3年生、高卒生、英語の資格試験取得希望者(25歳ぐらいまで)小学校4~6年生の国語(→応相談) 【指導科目】主要担当科目は英語です。需要があれば、中学生の文系科目(国・社)、高校生・大学受験の現代文・公民科目・小論文も指導します。(以下、補足をお読みください) (補足)なぜ理系科目をやらないのか?数学は中学数学から文系の高校数学までは対応できますが、やる気はありません。それは対...

  •  0
  •  0

【2019年3月改訂】指導料金・体験授業・テストについて

No image

【料金】90分×4回授業=45000円 (7500円/h)120分×4回授業=60000円 (7500円/h)(1:2でも同じ値段ですが、授業のクオリティは下げません)(3~5名同時指導の場合は要相談。) ※名古屋市外は交通費1ヶ月2000円or実費(ものすごく遠いとです))  でお願いしております。ご了承ください。※テキスト代等はありません。すべてこの授業料から捻出したテキストをお渡しします。  ただ市販の自習用テキストは1冊~2冊購...

  •  0
  •  0

プロフィール

No image

初めまして、ここではダンディ高橋と名乗っておきます。実際に大手予備校ではこの名前で名乗っていました。「ダンディ」は、私が修士課程に在学していたときに研究していた分野だったために、ハングルネームをつけてしまいました。現在、私は名古屋市内を中心にプロ家庭教師として活動しております。場所によっては名古屋市外であってもお伺いすることもあります。また大手学習塾や大学で非常勤講師として活動するときもありますが...

  •  0
  •  0

ご挨拶

No image

もし千載一遇の出会いだと感じていただけたら…現在、名古屋市内を中心に活動している英語専門のプロ家庭教師です。これまで約200人の生徒に出会ってきて、さまざまな要望を承ってきました。そして、生徒さんと親御さんとどのように進路を選択するかを入念に考えて、一歩ずつ歩んできました。私はプロ家庭教師と名乗っていますが、最初から全くやる気がない生徒を求めていません。勉強は決して強制してやるものではないですし、...

  •  0
  •  0